SSブログ

高柄山 【スペランカー登山隊】 [登山]

高柄山表紙.JPG

11月初旬、山梨県は上野原市にある高柄山(たかつかやま)に登ってきました。


前回の妙義山がハードな山行だったので、今回は ”ゆる登山” でもしよう! ということになり、

いくつか候補がある中から選んだのが高柄山でした。


しかし歩いたそのコースは、標高(733m)のわりに想像以上のハードさで、どこがゆる登山だよと(笑)


そんな歩いたコースはこちら ↓ ↓ ↓

高柄山地図.jpg

JR四方津駅からスタートし、新大地峠の大丸、千足峠を経て高柄山山頂へ。

下山は新矢ノ根峠、御前山を経て、ゴールとなるJR上野原駅へ。


コースタイム約5時間半のコースです。


高柄山の山頂からアップダウンを繰り返し御前山を目指すのですが、なによりその縦走路が

クセ者でした。 急登、激下りの連続だったという。


ある程度事前に情報は入手しておりましたが、情報にはなかった地味に登山道が崩落している箇所や

道が狭くて滑落しそうな危なっかしい道があったりと、わりとアグレッシブ(笑)

タフなコースでした。


ちなみに高柄山は山梨百名山のうちのひとつ。


ということは、無駄に続けているこの企画・・・





山梨百名山全制覇(その気もないのに無理するな)
プロジェクト!
なり。





集合はJR中央本線の四方津駅にて。

TTY (1).JPG

シーボーズではありません。 しおつです。


駅には我々スペ隊以外、山ノボラーは一人もおらず。


三連休の初日、知名度のある山はわんさか登山者がいるのでしょうが、高柄山は山梨百名山にも

関わらず、知名度がないみたいです(笑)


でも、そのおかげで静かな山歩きができるのですがね(^_^)





今回のメンバーは隊員S氏に、隊長のわたくし。 そしてもうひとり・・・・・、

スペ隊初の女性隊員なるか、M嬢の3人にて。

TTY (2).JPG

本来なら隊員N氏もいるはずだったのですが、夏休みの補習がまだ終わらないみたいです。


・・・・・


え? そのネタはもう飽きたって?


グム。 そうですか。


隊員N氏は寝坊で欠席です(笑)





新入りM嬢がスペ隊初デビューということもあり、最初は小手調べにゆるい山を計画していましたが、

本人から 『せっかく山に登るので、もっときつい山でお願いします!』 と、意気込みをぶつけられ

わたくし意表を突かれました(笑)


よっしゃ! そこまで言うならと彼女の意見を尊重し、登山工程的にも手頃そうな高柄山に変更することに。


しかし、想定外の激しい起伏に、結果M嬢に5日も続くほどの筋肉痛にさせてしまったというw


山に登ってみて初めてわかる・・・・・

まあそんなことはよくあることで、どの山も ”楽な山はない” ということです。

(あんた開き直るな)





快晴の空の下、高柄山へと出発しました。

TTY (3).JPG

桂川沿いも紅葉し始めている。


先週まで、週末2週連続で台風が来てしまったので、それぐらい晴れてくれなきゃ困ります。

TTY (5).JPG

この日は隊員S氏も登山靴を新しくした。


ためし履きするには起伏がある高柄山コースは、ちょうどよかったと思う。

(あんたが自分でフォロー染みたこと言わないで下さい)


駅から30分ほど舗装路をゆるやかに登って行くと、川合峠という登山口に着きます。

TTY (4).JPG

ここまで案内標識もあるので迷うことはないかと。


ちなみにこの山では熊出没注意の標識が所々にありました。 しつこいくらいに(笑)


情報通り熊が多く生息している山域なのかもしれません。


その為に、普段パーティ編成の時は熊鈴を持ち歩かないわたくしも、一応今回だけは持ってきたのですが、

スペ隊熊鈴係の隊員N氏が急遽欠席となったので、持ってきてよかったよ(^^;)


駅集合時に隊員S氏が 『あっ! 熊鈴担当がいない! どうしよう?』 と言った時に、

わたくしがポケットから熊鈴を出した時のドラえもん感たるやw



















えっちらおっちら

















TTY (6).JPG


川合峠からすぐのとこ、登山道から下界に向けてカメラを構える方々がいまして、この山は撮り鉄さんの

撮影スポットにもなってるようですね。 望遠カメラを構えていましたが、麓に見えるトンネルから

出てきた列車を撮っているようでした。 (そこは「お立ち台」という場所らしい)


それよか、我々が気になったのはこっちのほう・・・ ↓ ↓ ↓

TTY (16).JPG

千足峠から見た麓の四方津駅とを結ぶ山の上に伸びた透明のシェルタードームらしきもの。


コレ、ご存知ですかね?


それは山の上に天空の都市が存在するという構図。 調べたらコモアしおつというひとつの都市があった。


ようは山梨のマチュピチュ。

(ホントかよ)


その透明のシェルタードームはその都市に通じているエスカレーター&エレベーターなんだとか。


ちなみにグーグルマップで3Dにしたら、こんな感じに見えます。

コモア四方津3D.jpg

まさに栄えていた頃のマチュピチュを彷彿とさせます。

(どこがだよ)


山の傾斜地に設置されている為、斜行エレベーターがあるそうです。

そのエレベーターも乗車時間は約4分との事。 わりと長い時間乗るんですね。


もしエレベーターガールでもいたら 「斜め上にまいりま~す」 とか言うんだろうなあ。

(言いません)


ちなみにエスカレーターの場合は約8分かかるんだとか。

(ながっ)


すでに山梨のマチュピチュの存在を知っていたなら、山登る前に寄ってみたかったかも。

斜行エレベーターだけを乗りに。

(なんの為に?)










さて、登山は登り始めが一番きついところ。 

最初の30分が自分自身との戦いでしょうか。

TTY (7).JPG

基本ゆっくり歩いて、所々で休みながら登ってゆく。

それを繰り返し、30分ほど経つと呼吸も整ってきて、だんだんと登りも楽になってくる。


そんなことを隊員M嬢に教えながら登っていきましたが、逆にわたくしのほうが呼吸が乱れて

いたかもしれないw だって隊員M嬢、、、そんなに呼吸が乱れていない。

しかも山頂までストックを使わずに登るんだとか。 どこまで行けるか頑張るんだとか。


ゲェー!! (>_<) ならばうちら男二人もストックを使うわけにはいかないなぁと・・・(^_^;)



















えっちらおっちら[あせあせ(飛び散る汗)]




















TTY (10).JPG

森の中の紅葉は、まだまだ色付きはじめといったところでしょうか。

TTY (9).JPG


ちなみに熊鈴ですが、ザックに付けてはいるものの、登りの際は鈴の音がそんなに響かないんですよね。

(自分のだけかな?)


付け方の問題なのか、下りの時は響くように鳴るのですが、登りはぜんぜん響かない。


鈴の音が小さすぎて心許ないのです。 熊に聴こえていないんじゃないか? と。

TTY (8).JPG

熊と出会ってもイヤなので、我々は所々で手を叩くことにしました。


ふつうは手のひらと手のひらを合わせて音を出すのが一般的だと思います。 


[手(パー)][手(パー)]隊員M嬢もそうしていました。 しかしそれほど音は響かない。


隊員S氏にあっては手袋しながら叩いているもんだから、音なんて響きもしない(笑)


そこでわたくし隊長が、素手で音を強烈に響かせる叩き方をこの記事を読んでいる皆様だけに

特別に伝授しましょう。

(急に何の教室をやりだすんだ)


やり方はこう ↓ ↓ ↓

手の叩き方.jpg

左手は受け手とし、親指以外の四本の指を揃え、その四本指を若干内側にRをつけるようにする。 

お椀を持つイメージですかね。


右手は、四本の指の第二関節を最初から曲げておき、図のように受け手に向けて叩き合わせます。


するとどうでしょう。 その隙間から空を切るような 「パーン!!」 という音が出るはず!




・・・・・




ところで、その説明だけで伝わりましたでしょうか?

(全然伝わってないと思う)


え? いくら叩いてもそんな音は出せないですって?


うむ。 それは何度も叩いてコツを掴まないと、その音は出せないかと思います。


熊鈴を持っていない場合にとても便利ですので、マスターできるまで何度も練習しましょうね。


ということで、本日のてぷ講座はここまでです。

(それ、コーナー化するのかよ)






さて、無駄な話を挟み込んでいる間に、林道の脇に出ました。


目の前にそびえる山は、昨年末に登った倉岳山。

TTY (11).JPG

もうあれから一年経つのかと。

(どんな山だったっけ?w)


そして北の方角には、てっぺんだけの富士山が見えていました。

TTY (14).JPG

2週連続の台風で、富士山頂上にかかっていた雪化粧も吹っ飛んでいました。





ここで、恒例の隊員S氏との互いの撮りあいをし始める。 (今も無駄にやってます)

TTY (13).JPG
TTY (12).JPG

お互い撮り合う中、隊員M嬢が迷惑そうw


登山道脇に見えるのは舗装された林道。 

一度その林道に出ることになり、数メートル歩いてまた山道に入ります。


そしてその先に、通過ポイントの大丸山頂がありんす。




この時期はもう山には虫もほとんどいなくて快適な山歩きができるのですが、なんせこの日の登山道は

我々が最初に通過するもんだから、蜘蛛の巣によく引っかかりました(^_^;)


顔なんて最悪ですよね。 先頭を歩いていれば何十回と引っかかります。


前方に大きい蜘蛛の巣が登山道を塞いでいると嫌気が差しますよね。


ストックを持っていればストックで対処できるのですが、この日は高柄山山頂までは使わない前提。

その辺に落ちてる木の枝で、蜘蛛の巣をはらおうかと思って探していたら、隊員M嬢が・・・

『わたしがやりましょうか?』 と言って、素手ではらう始末(笑)


なんとも頼もしいではありませんか(@_@)


虫とか全然気にしないんだとか。 やっぱり田舎育ちは違うね~(笑) ←良い意味でね。

TTY (16-1).JPG

登山道が蜘蛛の巣だらけの時は、先頭を行かせるようにしようw


そういえば隊員S氏も田舎育ちのせいか、ふつうに蜂を素手で抹殺してたしな(笑)


ちなみにわたくしの父親は、素足でゴキブリ踏みます。

(そんな情報いらん)


大丸山頂なり。

TTY (15).JPG

その大丸から急坂を下ると、また舗装された林道に出ることになります。


・・・が、、、 後日わかったことがありました。


よくよく地図を確認してみると、大丸を経由しなくても同じ林道の道に出るようになっていた。


(画像左) 赤い矢印は大丸へ。 黄色の矢印はそのまま林道を進んだ場合。

TTY (15-1).jpgTTY (15-2).jpg

(画像右) 赤い矢印は大丸からの下り。 黄色の矢印はそのまま林道を進んできた場合っていう・・・。

ということは、大丸に寄らなくてもよかったんだとw


というのも、その大丸のコース上で、隊員M嬢がこの日初ゴケしちゃったのでね(^_^;)


無駄な体力を使いたくない人は、ショートカットがオススメです。



さて、下って登ってを繰り返し、大丸から歩くこと40分・・・  千足峠へ。

TTY (17).JPG

ここは、もうひとつの四方津駅→千足沢コースからの合流地点。 

先程のコモアしおつを見下ろす場所になります。


高柄山まであと20分という標識があり、あっという間という感じもする。


ここまで標準コースタイムで来ていたので、よいペースです。

TTY (18).JPG

いよいよ高柄山への急登アタックに入りやす。

TTY (19).JPG

しかしながら中々の急登(汗)

TTY (20).JPG

しかし隊員M嬢、、、 初登山とは言え、ここの急登もストックを使わずに登ってくるのですから大したもの。

これが隊員N氏だったら、とっくにストック使ってるよ(笑)



















えっちらおっちら[あせあせ(飛び散る汗)]



















やっとこさ山頂が見えてきた。

TTY (21).JPG

四方津駅を出発してからちょうど3時間・・・


高柄山に登頂しました~(^_^)/

TTY (22).JPG

山頂はそんなに広くはありません。


やっぱり知名度が低いのか、誰もおりませんでした(^_^;)


ここは三等の三肉点かな。

TTY (24).JPG


ここまで3時間かけて登ってきましたが、何より我々のマイペースについて来て、且つストックを使わずに

山頂まで登りきる体力! そして我慢強さ!


隊員M嬢、、、 スペ隊3人衆より根性あるぜ~(>_<)





ということで、、、 高柄山山頂にてフェイスフラッシュ発動![ぴかぴか(新しい)]

TTY (23).JPG


ついでにですが、高柄山登頂にて、、、




山梨百名山26座目制覇!! ( わ~ ぱふぱふ~[手(パー)][手(パー)][わーい(嬉しい顔)] )



そんでもって残り74座・・・・・





























その気もないのに無理するな!



はい。 お昼です。


誰もいない山頂ということもあり、貸切のモグモグタイム。

TTY (25).JPG

秋ともなると、山の上では肌寒くなるもの・・・

身体が温まるでんおーは、わたくしの定番となりつつある。


ついでにワインも持参して、我々には似つかないホットワインをやったりして(汗)

TTY (26).JPG

ホットワインにはシナモンスティックがあればより美味しく飲めるのでしょうが、誰一人シナモンスティックを

持ってくるような気が利いた人間はいないという(笑)


その代わり、みんなおやつは大量に持ってきていた。 だから、もしも何日か遭難したとしても食料は

もちこたえそうだから、シナモンスティックよりもおやつを持ってきたほうが大事だと思うぞw

TTY (27).JPG

山頂でまったりしてたら、すでに1時間半も経過していた。


ほかに誰もいないと、ホントのんびりしてしまいますね。


ちなみに山頂からは麓の上野原市街が見えています。

TTY (29).JPG

奥には高尾の陣馬山や生藤山が見えています。


そして、これから縦走して目指す御前山も手前に見えているのですが、その起伏が目に見えているという。

そう、こんな矢印のように・・・

TTY (28).JPG

これからアップダウンのハードな道になっていくので、ここからストックを使うことに。


隊員M嬢は、ここからが ”本番” との思いなのか、緊張気味である。 

TTY (30).JPG

事前に情報を得ていたのか、または地図に書いてある ”かなりハードな道” に怯えているのか

『御前山こわいよ~』 と、モグモグタイムの時から御前山のことが頭から離れなかったらしい。

(そんなに警戒せんでもw)


しかしながら御前山(ごぜんやま)の読み方を 『おまえやま こわいよ~』 と言っていたのはご愛嬌w


でも、うちら男二人も 「おまえやま」 と呼ぶほうが良いと思っている。

(なにが?)


さて、ここからゴールとなる上野原駅までは2時間半の道のり。


がんばっていきまっしょい!




・・・・・つって、ブヘー(>_<)


早々から急坂下りが待っていたっす。

TTY (32).JPG

地面には落ち葉も多く、木の根っこも多重になって生えているので、滑る転ぶは要注意!


激しい下りの場所では、ロープも張ってあったりしました。
TTY (33).JPG

ストックがないと、足に相当負担がくる下山歩きになろうかと。



最近、山の中でよく見かけるダジャレ看板。

TTY (31-1).JPG

山にいる生き物をダジャレにして、ゴミ捨て問題を呼び掛けている。


これまで見たのは蛙や鹿。 どこかで猿バージョンも見たかな?

TTY (31-2).JPG


今回見かけたのは熊バージョン。

TTY (31).JPG


でもコレ、、、 よくよく見てみると・・・・・










TTY (31-3).JPG

「態」 ですから(笑)



















・・・・・



















えっちらおっちら[あせあせ(飛び散る汗)]




















ここまで静かな山歩きをしてきました。


誰一人すれ違ったり、抜かされたりしてこなかったんだけど、我々の後方から

この日初めて人の声が聞こえてきました。 しかも歌声[るんるん]


徐々に近付いてきたその人は、トレランの男性で、ササッと我々を抜いていきました。


その際 「もうひとり来ますんで」 というので、あれ?ツレがいたのか? 


すると、後方から歌声[るんるん]がまた聴こえてきたw


歌っていたのはトレランの人ではなく、その同行者だった。


ふたり目のその人は30代前半ぐらいの山ノボラーの男性。


何の曲を歌っているのかわかりませんが、我々がいても恥ずかしがらずに堂々と歌っているのだ。


追い抜きざま 「こんにちは! この道すごいっすね~」 と、言いながら我々を追い抜いていき、

再び歌いながら去っていったのだ。


その間、隊員M嬢は笑いを堪えるのに必死だったらしいw

こらこら(^_^;)


『ああいうタイプはたまにいるんだよ。 友達にはなれないけどね』 と、わたくしが言うと

隊員S氏が 『あれは沼男タイプだ』 と、言い得て妙義。

(義はいらん)


[本]沼男(ぬまお)とは、沼津アルプス登山後の反省会で出会った男のことの略称である。


ですが今思うと、その歌っていた男性は熊に出会わない為に歌っていたのかもしれない。

(苦笑してしまって申し訳ないです)


山で声を出して歌うことにどんな効果があるのか、ちょっと調べてみたのですが・・・

登山の正しい呼吸法として確立されているようですね(^_^;)


歌うことによって自然と多くの息を吸い込むことで、疲れが軽減されるとの事。

また、高山病の対策にもなるらしい。


ゲゲゲッ! そういうことだったんすか!?


たしかにわたくしも、先日塔ノ岳に一人で登りに行った時に、キリンジの曲を声に出して歌いながら

登ってたら、そんなに疲れもなく登れてたわ。

(キリンジのテンポの曲で呼吸法が成り立つのかわかりませんがw)


ただ、追い抜いていったその男性が歌っていた曲は、、、である。


3人とも何の曲かわからなかった。 聴いたこともない歌だった。


もしかしたら彼のオリジナルソングだったのかもしれない。 

・・・であれば、かなりの強者である(笑)



















えっちらおっちら[あせあせ(飛び散る汗)]



















高柄山と御前山のコルらへんまで下りてきました。

TTY (34).JPG

いや~ 結構下ってきたね~


でも、これからがアップダウンの激しい道のりが待っているのです。

TTY (35).JPG

標識に従い右方面へと急登に入っていきます。


しかしながらホントにきつい急登だこと・・・[あせあせ(飛び散る汗)]

TTY (36).JPG

『これ登り切ったら御前山の山頂だよな?』 とか、弱音を吐きながら登ってましたが、そうは問屋が卸さず

名もなき山のてっぺんだったりして、都度、気持ちのテンションダウンを繰り返すというw


地図に記載されている通りというか、噂どおりのハードさ。

TTY (45).jpg

かなりハードな道ってなんだよ(笑)



















えっちらおっちら[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]



















御前山の山頂直下は、ザレた道・・・ 通称ザレノガレ明美な道で、とても登りにくい急坂でした。


隊員M嬢曰く 『落ちたら死ぬ・・・』 と思いながら急登を登っていたとかw


そして高柄山山頂をスタートしてからちょうど2時間!


御前山に到着~(+_+)

TTY (37).JPG

『疲れた~』 しか言葉が出なかったっす。



ここも山頂はこじんまりとしていて、周りが木々で覆われている為、展望はほぼありません。

TTY (39).JPG

ということで、御前山にて無駄にフェイスフラッシュ発動!![ぴかぴか(新しい)]

TTY (38).JPG


下山します。 さっさと下山して[ビール]ビール飲むことしか考えてない(笑)


あとはもう下るだけなので、気分的に楽。 アップダウンはもうこりごりだよと。


そんなわけで、一気に急坂を下り、麓の集落まで下りてきました~

TTY (41).JPG

この日ほど平坦な道って素晴らしいと思ったことはない(笑)


そう思うくらいハードなコースでした。


振り返るとより、御前山の急勾配がわかる。

TTY (42).JPG

集落からは舗装路を歩いて上野原駅まで向かいます。


民家の所々で、猫をよく見かけました。

TTY (40).JPG

このニャンコ先生なんか、こちらから口笛とかで呼びかけても振り向きもしませんでした。

視線の先にも猫がいて、威嚇し合ってた。


TTY (43).JPG

このニャンコ先生は昼寝中でしたが、近づくと案の定逃げていきました。


猫と言えば、先日TVで山番組があり石鎚山が特集されていたのですが、わたくしが石鎚山に登った時に

出会ったこのニャンコ先生もTVに出ていたんです。

DSC04541.JPG

石鎚神社にお参りしようとしていた出演者の二人が、鳥居の前で一礼していたら、ノコノコとやってきて

一緒に一礼しているんですよ(^_^) 

しかも先頭で歩き出して、本堂の前まで二人を誘導しているんですよ。 


それと、ちなみにうちの実家にいたニャンコ先生はレッサーパンダの風太くん立ちができます。

TTY (46).jpg
(どうでもいいよ)










そんなわけで、隊員M嬢スペ隊デビュー戦となった今回の山行も上野原駅にて終わりを告げました。

TTY (44).JPG

3人とも怪我もなく無事にゴールすることができ、充実な山行でございました。


お疲れ様でした~



【高柄山工程】

四方津駅8:25 ⇒ 川合峠8:50 ⇒ 大丸10:25 ⇒ 千足峠11:05 ⇒ 高柄山山頂11:25~12:50
⇒新矢ノ根峠13:40 ⇒ 御前山14:50~15:00 ⇒ 上野原駅15:55
計7時間30分


標高差: 登り493m(四方津駅~高柄山) 下り553m(高柄山~上野原駅)
歩行距離: 11.1km


日帰り温泉: 八王子温泉やすらぎの湯
反省会: 金太郎(JR八王子駅)


nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。